こんなことはありませんか?
お母さんに・・・
☑会うのが気が重い
☑会った後に落ち込む、疲れる
☑機嫌をとってしまう
☑電話がくると嫌だ
☑子供だから関わっているだけ
もし当てはまるなら、お母さんとの距離が近すぎる可能性があります。

距離が近すぎると別の人格であると尊重できず、
お互いの課題に深く入り込みすぎてしまいます。(課題:寂しさや怒りなどの感情や、「人生が不満だ」などの考え方のこと)
入り込みすぎると、お母さん自身の課題まで背負い重く感じてしまうのです。
課題を背負うのは、優しさからの行動であるし、愛があるからこそできることですね。
素晴らしいし、美しいと思います。
しかし、それはイコール課題を奪い、お母さんが成長する機会を潰しているのです。
これを共依存といいます。
お互いが心地良いなら、そのままで構わないと思います。
この関係が良いとか、悪いとかではありません。

でも、
もし苦しいなら本来の距離に戻してほしいと思います。
あなたの優しさや愛からお母さんの課題を背負い始めたはずなのに、
いつの間にかお母さんが重かったり、
会いたくなくなったり、していませんか?
勿体無いですよね?
本来の距離に戻すと、それぞれ自分の課題は自分でするようになるので、一緒にいても疲れなくなります。
疲れないので、関係が良好になりやすいです。
本来の距離に戻すには、
「お母さん自身の力を信じる」「自分自身の力を信じる」がポイントです。
「お母さんは課題を解決する力があり、自分が代わりにやってあげなくて良い。」
「自分は課題を解決する力があるので、お母さんに代わりにやってもらわなくて良い。」にしていくのです。
お母さんが変わるはずなんてない…と落ち込まなくて大丈夫。
まずは自分の変化です。
周りも変化したあなたに合わせ、変わらずにはいられないのです。
今回は、
「母との関わり」について書きましたが、お母さんを子供や恋人に置き換えて読んでいただいても良いかと思います。